目次
「クリーニング屋さんに出すよりキレイになった!」と喜んでいただくことがあります。
大切に使っているバッグが「なんか見栄え悪くなったな~」と感じたとき。
その原因は、どこにあると思いますか?
実は、バッグを元の様に見栄えのいい状態に戻すには、原因を知ることが1番大切なんです。
- バッグに汚れが付着したのか
- バッグに傷がついたのか
- バッグの染料が落ちたのか?
- 日焼けなどが原因で変色したのか?
原因によって、バッグをクリーニングのお店に持って行けばいいのか、バッグ修理のお店に持って行けばいいのかも変わってきます。
「バッグをきれいにすること=クリーニング」
と考えている方も多いため、クリーニング店に出して汚れを落としただけではきれいになった感じがしない、というミスマッチがおこるのです。
今回のブログでは、クリーニング店と修理店の違い、修理店でおこなうバッグの補修について実例とともにご紹介していきます。
誤解がないよう先にお伝えしておくと、R.Luce(リルーチェ)はあくまでもバッグ修理店であって、正確にはクリーニング店ではありません。
バッグ修理の実例も以下のブログに載せていますので、ファスナーや持ち手の修理を依頼したい方は参考にしてください。
福岡でバッグ修理を依頼するなら?豊富な実例を見れば安心♪ – バッグ修理・クリーニング/洋服お直し/福岡/筑紫野/ネットで受け付け全国対応/宅配で~リルーチェ~ (r-luce.com)
バッグに汚れが付着したときはクリーニング
バッグに汚れが付着しているだけなら、「クリーニングする」ということになります。
そもそも、クリーニング業とはなんでしょうか?
厚生労働省のHPから簡単に一部だけ抜粋しますと…
クリーニング業とは「溶剤又は洗剤を使用して、衣類その他の繊維製品又は皮革製品を原型のまま洗たくすること」
ということになります。
つまり、「洗濯して汚れを落とすのがクリーニング」というように考えればいいですね。
クリーニングには2つの方法があります。
家で洗濯する
キャンバス地や帆布のバッグなど、布製のバッグなら家での洗濯も可能です。
洗濯の方法については専門外なのでここでは詳しく触れませんが、バッグについているタグの洗濯表示をよく確認して、水洗い可能な場合は家で洗濯することも検討しましょう。
ただ、バッグにはタグが付いていないものもあります。
また、布製バッグでも2枚仕立てで中に芯をはってあるものは、水洗いによって中の芯がよれたりすることがあるので、心配な方はクリーニング店に依頼したほうが安心ですね。
クリーニング店に持って行く
自分で洗濯するのが不安だったり、仕上がりに自信が持てない場合、水洗い不可の場合などはクリーニング店に相談しましょう。
クリーニング店の本業はあくまでも「洗濯し、汚れを落とす」ことです。
傷の補修や、色落ちの補色まではできない店も多いので、気を付けてください。
ただ、クリーニング店によっては傷の補修や色落ち部分の補色を請け負っているところもあるようですので、出す前にどこまでしてもらえるのかよく確認しましょう。
変色したバッグはクリーニングではなく補色する
バッグが変色する原因
バッグが変色するのは、主に以下のような原因があります。
- 紫外線による変色
- 水濡れや摩擦による色落ち
- カビの発生による部分的な変色
これらが原因でバッグの色が変わってしまい見栄えが悪くなっているとしたら、クリーニングだけでは見栄え良くなりません。
バッグ修理店に相談しましょう。
バッグ修理店では、バッグの水洗いや溶剤によるドライクリーニングは行っておりません。
それなのに「クリーニングよりきれいになった!」と思われることがあるのは、バッグの変色・色落ちを修理するとき以下のような手順をふむからです。
バッグの変色・色落ちを修理する手順
- まずはバッグ全体をブラッシングし、ほこりや軽い汚れを落とす
- 後でぬりムラが出ないように、表面のコーティング剤をふき取って落とす
- 色の調合
- 色をのせて部分補色・全体補色
- 仕上げコーティング
つまり、最初に汚れを落とし、コーティング剤をふき取る段階である程度の汚れも一緒に落ちてしまうのです。
そのうえからさらに色を重ねて鮮やかに仕上げ、コーティングで光沢も甦るので「きれいになった!」と思えるのは当然かもしれませんね。
バッグの補色・色変えのデメリット
バッグを「洗濯」したいわけじゃなく、見栄え良く色鮮やかによみがえらせたいのなら修理店での補色や色変えも大変有効です。
ただデメリットもあるので、お伝えしておきます。
デメリット①:全体補色でステッチまで染まってしまう
バッグによっては、ステッチをデザインの一部としてあえて目立つ色で縫っているものがあります。
分かりやすく洋服で説明すると、インディゴデニムのパンツにあえて黄色系の糸でステッチを入れてあるのがイメージしやすいのではないでしょうか。
バッグの場合も同じです。
紺地に白糸でステッチしてあったとしても、全体補色をすると糸まで紺色に染まってしまいます。
ステッチが目立たなくなり、デザインの雰囲気が少し変わってしまうことは覚悟しておかなければいけません。
デメリット②:革質によっては、風合いの変化が気になるものも
特に手触りが柔らかい革で作られたバッグや財布に色をのせる場合。
色がのることによって、どうしても表面が1層増えたようになります。
そうすると、もともとの柔らかさが多少失われたように感じられるかもしれません。
「触り心地はそんなに気にならない」という人もいると思いますが、「柔らかさが気に入っている」という方は、風合いが変わるかもしれないことは頭に入れておく必要があります。
バッグの補色・色変え実例
ここからは、修理した後のイメージがわきやすいように実例をご紹介します。
実例1:部分退色したバッグ
こちらのバッグは写真左上のところが部分的に退色しています。
退色した部分だけに色をのせればいいように見えますが、バッグ全体をよく見ると、ところどころにシミもあります。
色ムラを防ぎ、全体的に統一感のあるバッグに仕上げるため、最終的には全体補色しています。
出来上がりが、以下の写真。ムラなくキレイに仕上がりました。
実例2:傷があるように見えるバッグの補色
2例目は、ジャンフランコロッティのハンドバッグです。
日常的に使用していると、写真のように小さな擦れや色落ちが気になってきますよね。
これは傷がひどいように見えますが、表面の顔料が落ちているだけで、傷自体は深くありませんでした。
ブラシで全体的な細かい汚れまで落とし、表面のコーティングをふき取って色がのりやすいようにしてから色を調合し、補色していきます。
刻印されたブランドロゴまできれいに見やすくなっていますね。
実例3:カビが付着したバッグの全体補色
白くポツポツ見えるものは、カビです。
付着したカビは、拭いたり、削ったりして落とします。
しかし、革の内部まで入り込んでいるカビの場合は「拭いても黒くなってしまうだけ」という場合もあるので、全体的に補色してキレイにしていきます。
今回のバッグはお客様のご希望で「もう少し濃い、深緑にしてほしい」ということで以下の様になりました。
実例4:色落ちした財布を元の色に
こちらは、全体的に色落ちしてしまった財布です。
外ポケットの内側に隠れてうっすら残っている部分が元の色ですが、外側の色が落ちすぎてツートンカラーだったように見えてしまいますね。
元の色に合わせて顔料を調合し、全体を補色していきます。
まとめ
今回のブログでは、見栄えの悪くなったバッグをキレイにする方法についてお伝えしてきました。
見栄えが悪くなった原因によって、クリーニングしたほうがいいか、補色したほうがいいかが違ってきます。
汚れを落とす以外にも「傷がある」「色落ちや変色がある」という場合、とくに壊れた部分がなくても遠慮なくバッグ修理店へお持ち込みください。
R.Luceでは、バッグの修理・補色も全国宅配で対応しております。
以下のフォームよりお気軽にお問合せくださいね。
お問合せ – バッグ修理・クリーニング/洋服お直し/福岡/筑紫野/ネットで受け付け全国対応/宅配で~リルーチェ~ (r-luce.com)